火曜日, 11月 30, 2010

今日のお昼

よく作るあんかけ焼きそば
超超カンタン
↓ちょっと食べかけたところで写真を撮ってしまったので
あまりきれいじゃないわねぇ
あん
・白菜・にんじん・チンゲンイ・モヤシ・お肉などなど
(冷蔵庫にあまっている食材を何でも使ってしまえ~)
・ガラスープの素
・水
・お酒
・醤油  のみ

水に野菜類をばっと入れて、ガラスープの素を入れて~
火が通ったら~ お酒と醤油で味付け
ずぼら家事なので分量はいつも適当
一応味は見るけどね

麺は市販の焼きそばをフライパンでほぐしながら炒めて
お皿に盛り~ あんをじゅっとかければ完成
麺はいつもイオンで3食入り78円を購入 安い!!
ちょっと量が少ないような気がするが・・・まあいいや

これ昼にはもってこいです

月曜日, 11月 29, 2010

植えてみました

やっと重い腰をあげてちょっとした
コンテナを作ってみました。
小さい鉢ですが、ミックス播きのアリッサムと
フリンジ咲きのアンティークカラーのパンジー
大人っぽい色が好きです。

まだまだ作るぞー

木曜日, 11月 25, 2010

海外のパンケーキ

妹が以前新婚旅行にニュージーランド行った際にお土産に
買ってくれたパンケーキの素

これすごいんです。
この取っ手の容器の中に粉とチョコチップが入っていて
決められた水を入れてシェイクするだけで
パンケーキの生地ができあがるんです。
これをあたためたフライパンに流しいれるだけで
はい!できあがり
面白いし、なにより道具を使うことなく洗う手間も
省けて一石三鳥ですなぁ

そうそう私なんだかパンケーキ焼くのど下手なんですけど
マヨネーズを加えるとふっくらするって知ってました?

水曜日, 11月 24, 2010

バター醤油パスタ

あんまり料理は得意ではない私
得意ではない上に、子育てという名目で
献立が日に日に簡素化

「また これか~」

と思われているだろうが、気にせず
冷蔵庫にあるものとにらめっこする日々

本当はメイン・副菜2品くらい・ごはん・味噌汁
などが理想だが、副菜2品はいつも省略

まあそんな中でこのパスタは割りにおいしかったと思う

「キノコのバター醤油パスタ」
・キノコ(いろいろ)
・バター
・醤油
・ネギ
・にんにく               以上

とにかくキノコ、にんにくを炒め、ゆでたパスタを絡め
バターを好きなだけ加えて、最後に醤油をたらして
ネギをトッピング 超カンタン
ちなみに私はネギが嫌いなのでいれません。

お試しあ~れ

火曜日, 11月 23, 2010

展覧会と中華バイキング

先々週のこと
妹は長年習字を習っています。
その作品が入選したということで展覧会に見に
浦安に行ってまいりました。
長年よく一つのことをコツコツとできるなぁ
と感心。
なんで私は3日坊主で、手を出しては
全く長続きしない性格なんだろうと妹と
比較してしまうのですが・・・・
そんな私もフラワーアレンジメント教室へは
3年ほど通いましたが、身についているかは疑問

それはさておき
まあ立派な書で・・・・というか私自身全く無知なため
よくわかりませんでしたが、何枚も何枚も練習を
重ねて書いた書はとっても見事で心から入選
おめでとうと思いました。

その後は浦安のブライトンホテルの中華バイキングに
移動。
前日からワクワク 
「元とってやるぜ!!」と
鼻息荒く、前もって印刷しておいたメニュー表と
にらめっこ。
オーダーバイキングということで
「寸分もムダにはするまい!」と
かたっぱしから注文しました。
次と次の料理の間が空きすぎると
「おいおい!時間がムダになってしまうじゃないかー(怒)」
と憤慨することもありまたしたが、
いや~よく食べました。
娘も連れて行きましたが、家から持っていってミニおにぎりに
加え、おかゆ・えび餃子の具・まんじゅうなどをたいらげていました。

娘よ。家ではそんなにたべないじゃないかー
そんなにママの料理がおいしくないのかー

月曜日, 11月 22, 2010

レモン牛乳のおかし

栃木県の名物の飲み物「レモン牛乳」
飲んだことあります?
テレビで紹介されていたことがあったので
一度飲んでみたいなぁと思っていたところ
栃木県の出身の方からいただいたことがあります。

栃木県の方はみな大好き!!みたいですが・・・
私は・・・・・・ 
一度は試してみるのもよいかと。

さてさて牛乳はともかく「レモン入り牛乳クッキー」
なるものがあります。
これはなかなか美味しいですよ。


土曜日, 11月 06, 2010

Happy wedding

半月も前の話ですが・・・
娘を連れてお友達の結婚式に行ってきまし
た。
東京駅に近い銀行倶楽部という場所
娘を連れての結婚式は初めてだったので
どうなることかと思いましたが、周りの助けも
あり、とっても楽しめました。
(←ちょこまか動くので写真がほとんど撮れなかったのは
残念でしたが)

娘のためにお子様プレートも出してもらいました。
オムレツにハンバーグ、グラタンにエビフライ・・・どれも
おいしそう。KIDSメニューかなぁと思いましたが、(まだ1歳2ヶ月)
ええぃ 今日はお祝いだ なんでもいただいてしまえぇぇ
と思い、好きなように食べさせました。

お料理もとってもおいしいし、久しぶりに会えたお友達とも
楽しい時間をすごせたし、
結婚式は彼女らしいとっても素敵なアレンジやブーケ、ドレスで、
思わずドレスをもう一度着たい!!(あくまでドレスだけです)
と思ってしまいました。

サプライズで「てんとう虫のサンバ」を余興で歌い、
花嫁さんを涙させたりもしました。
帰りはいただきものと娘の荷物でごったがえしていて
汗だくになりながら帰りましたが、やっぱり結婚式って
幸せな気分をいただけるからいいですよね。


水曜日, 11月 03, 2010

気持ちのよい日です

文化の日。
外は快晴。こんな天気のよい日は外で遊ばなきゃ
と、娘を連れて畑へ
今日はばあばがたまねぎを植えるということで
お手伝いに。(←あまり手伝えなかったが・・・)
冬野菜が大きくなってました。
娘は「わたしも手伝う!」とばかりにちょこちょこ
歩いてはどすんと土の上に座り、草取りをしている私達を
真似して、草をとってくれます。
んん??
取っているというか土遊びになってます。
んん??
娘よ。あなたの座っているところはほうれんそうが
植えてあるんですよ。

月曜日, 11月 01, 2010

じゃがいもの芽かき

ひさしぶりに晴れました。
6月に収穫したたくさんのじゃがいも
日陰に保存してありますが、やっぱり月日が
たつと芽がでてきます。
今日はその芽かきをしました
ていねいに芽かき
また袋に入れて暗所で保存

少しずつまたいただきま~す

土曜日, 10月 30, 2010

にくだんご

今日の夕飯は肉団子の甘酢あんかけにしました。
丸めたにくだんごがかわいかったのでパチリ

ていうか甘酢あんかけは市販のやつを使ってしまいました。
ずぼら料理です。
おまけに今日のにくだんごはとりひき肉でつくっちゃった。
ヘルシーだけどちょっと物足りないか・・・



金曜日, 10月 29, 2010

がんばっているママへ

今日は市が主催した「家庭教育講演会」←ちょっと難しそう??に
聞こえますが・・いやいやそんなことない 育児の講演会に
娘と参加してきました。

「怒るとほめる ほめると受容する」
    ~がんばっているママへ イライラしたっていいじゃない~

というテーマで講師の吉田恭子さんがお話してくださいました。
(吉田恭子さんについてはブログをどうぞ)
吉田先生は資格を多くお持ちで育児のエキスパート
某幼稚園の0歳ひろばに参加した際に先生のことを知りました。
そんなご縁で今回の講演会に参加。

自我が芽生える1歳すぎ~はやりたいこと、知りたいこと、なんだろう
という好奇心のかたまり。実際うちの娘もいろいろなことを知りたい
遊びたい、触ってみたい、やってみた~いのオンパレード
この自我に芽生え始めてくると、いろいろなことをするのと同時に
大人からしてみたらやってほしくないこと、その行動によっては
叱らなくてはいけない場面に遭遇するんですよね。
でもただ叱るだけではないテクニックなど、子供とどう向き合い
対処していくかといろいろな経験を踏まえて教えてくださいました。

ママ友に効くと1歳半すぎからイヤイヤ時期が始めり、
ママのイライラ度が増すみたい・・・
今日のテクニックをいつか使う日がくるのかなぁ

木曜日, 10月 14, 2010

花より男子

今TBSで「花より男子」の再放送やってます。
はまってしまって毎日見てます。
それにとどまらず、妹がもっているマンガを
読みたくなり、先日読み漁ってしまった・・・

ドラマとマンガではちょっと違った内容になっている
ところもあるのですが、まあまあそれはドラマですから。

キャストも結構豪華ですよねぇ
井上真央に松本潤、小栗旬に松田翔太、阿部力
ですから、今旬の俳優さんばかり。
井上真央ちゃん好きです。かわいいですよねぇ

毎日楽しみな時間になっています。

火曜日, 10月 05, 2010

おいし~

ご無沙汰のブログになってしまいました。
2ヶ月も・・・

気を取り直して、今日はおいしい話
以前次長課長の河本さんが熱く語っていたので
気になっていたのがこれ↓
Lawsonのプレミアムロールケーキ 
バカ売れだそうで、どんなにおいしいものかと思っていたのですが、
本日試してみました。

おいし~ コンビニのスィーツってどこか敬遠してたんですけど、
食わず嫌いでしたね。
コンビニのスィーツ進化してます!
これはおすすめです。ちなみにスプーンで食べます。

ぜひお試しあれ

水曜日, 8月 04, 2010

Happy Birthday!!

わが娘葉っぱちゃんは昨日で1歳を迎えました!!
一年はあっという間で去年は出産するのにとってもとっても
大変な思いをしていたのを思い出しながら、無事に
1年を迎えることができて家族ともども幸せをかみしめました。

さてさてそんな葉っぱちゃんへのBirthday presentは・・
レゴです。これは対象が1歳半からなのですが、ちょっと
はやめに購入。
すっかりお気に召したようで、うれしい。大人もはまって
しまうぐらいだから、よくできたおもちゃですよね。

じじばばからはプールと母屋で使用するハイチェア
プールは大好きなので本人も気に入ってます。

夜はささやかながらお祝いをしました。
葉っぱちゃんはまだケーキが食べられないので
ホットケーキにヨーグルトをぬって、大好物のブルーベリーを
のせてあげました。むしゃむしゃ食べてましたよ。

それから一升餅をかつぐ行事に。
これは一升分の餅をふろしきやリュックにいれて担ぐんです。
一升と「一生」がかけられていて、一生食べるものに困りませんようにという
願いがこめられているそうです。
あまりにも重いので、ハイハイしたり歩いたりするのが
大変だったのですが、うちの葉っぱちゃんは気にも留めた様子が
なく、頑張って歩こうとしていましたよ。

1年ってほんとあっという間です。
でもこんなにもかわいい娘の成長を見ることができて
ママは本当に幸せです。
これからもよろしくね


木曜日, 7月 29, 2010

プール遊び

梅雨があけたと同時に猛暑猛暑でばて気味です。

そんなときはばあばとじいじに買ってもらったプールで
葉っぱちゃんをプールに入れます。

そのままの井戸水だと冷たいので
午前中から水をためておいて午後少しぬるくなったところに
じゃぶ~んと入らせます。

結構水遊びが好きみたいで、好んで自分から
入ります。

この夏は残暑も厳しそうなのでプールが大活躍
しそうです。



火曜日, 7月 13, 2010

毎週火曜日の楽しみ

子育て支援センターになっている近くの保育園が
毎週火曜日は地域の小さな赤ちゃんをもつお母さん達に
開放しているので私も毎週遊びに行ってます。
広いお部屋にいろいろなおもちゃや遊具がそろっていて
楽しい。
結構人も来ていて、赤ちゃんを遊ばせるには
もってこいの場所になっています。ついでにママたちの
育児の話をするのも楽しみのひとつ。
ここで一時間半ほど遊ばせると、疲れてしまうのか、
帰るとお昼寝をしてくれます。

葉っぱちゃんも同じくらいの赤ちゃんがいると、
たくさん遊べて楽しいって言ってました(笑)

火曜日, 7月 06, 2010

とうもろこし祭り

7月3日にJA主催のとうもろこし祭りがありました。
わが団体アンシャンテももちろん参加
今年はポップコーンと小さい子供向けに魚つりゲーム
もちろん景品付きです。

いろとりどりの魚達 これみんなで手作りしたもの
結構好評だったんだじゃないかな

ポップコーンもおいしかったし。
ポップコーンの機械は借り物なんだけど、説明書きには
‘東京ディズニーランドのようなポップコーンが作れます!’
だって。
確かにおいしかったんだけど、~のような・・・って何?!

火曜日, 6月 29, 2010

育児ママの味方です!

育児中のママにとって行きたくてもなかなか行けないところが
美容室ですよね。
edachanも?ヶ月ほど行っておらず、そろそろ
髪切りたいなぁ~ でも葉っぱちゃんを見てくれる
託児つきの美容室はないかなぁと探していたところ・・・
ありました!我が家から車で5分くらいの美容室
「こんな近くにあるなんて~!!!」とびっくりと同時に
うれしくて即予約。
チームズヘアーという美容室。
行ってみると奥に2畳ほどのスペースが確保されていて
ちゃんと資格をもった年配の方がいらしてました。
おもちゃや本もたくさんあって、私がカットしている間の
ほんの1時間半ほど楽しく遊んでくれていました。

託児つきの美容室ってなかなかないですよね。
それも無料!
キッズ向けのスペースが確保されているところは
あるみたいですけど、ちょっと年齢が上の子用。
葉っぱちゃんのようにまだまだ小さい子にはちょっと無理
見つけたときはほんとうれしかったし、育児ママにとっては
大助かり。
もちろんカットも上手でしたよ。
またいきま~す。

その後はスーパーの赤ちゃんスペースで小1時間ほど
遊ばせてから帰宅しました。

月曜日, 6月 14, 2010

消防操法大会

ぱぱさんは地元の消防団に所属しています。
毎年消防団の日ごろの成果を分団ごとに競い合う
消防操法大会というものがあって
パパさんの分団も今年は大会に出場。
選手として参加してました。
1番手~5番手までいてホースを持って全力疾走する
人や指示する人、消防車から出す水の調整をする人など
いろんな役割があって、一番速いタイムを出したところが優勝
1ヶ月半ほど前から一日おきに夜練習。
練習の後はミーティングをしていたので、家に帰ってくるのは
午前様。日中はもちろん体力仕事をしてからの練習になり、
パパさんはへとへと。
所属している分団は2大会前に優勝しており、強い分団と
言われています。おまけにみんな熱い!!ので深夜まで
話合いが行われていたそう。
結果は・・・4位。1位~4位までほんとに僅差だったみたい。
まあ結果はどうであれ、みんな頑張っていたから良いのでは
ないでしょうか。
地元を守ってくれる消防団がいるからこそ
私達は安心して生活できるんですものね。

パパさんおつかれさまでした。

土曜日, 6月 12, 2010

芽が出た~

パパさんがまいた種がやっとこさ発芽しました。
まだ出始めなので小さくて見えないかなぁ
でもちゃんと出てます。
ヒューケラという葉が美しい植物です。
なかなか出てくれなくてパパさんはちょっと
肩を落としていましたが、良かった良かった。
結構芽が出るまで時間のかかる植物なんだなぁ
寄せ植えにはもってこいの植物
早く大きくな~れ

木曜日, 6月 10, 2010

夏はやっぱりアイス

近くの道の駅で売ってるアイス
今日は特別に暑かったので、どうしても食べたくなりました。
おすすめは牛乳アイス
地元の畜産農家で搾った牛乳を使ったアイスです。
地元ってのがいいじゃないですか。
他にもストロベリーやごま、クリームチーズ、メロン
チョコなどなど他にもたくさんありますが、
やっぱりこれ↓牛乳アイス
食べかけの写真で失礼しま~す。

月曜日, 6月 07, 2010

安いよ安いよ~

2~3日に1回取りにいってるソラマメ
いつもはおんぶして取っているんだけど
今日はおんぶひも忘れてしまったので
ござの上で日傘をさしながら、待機中。
ばあばが取ってくるソラマメで遊び始める葉っぱちゃん
箱から出しては入れ、出しては入れの繰り返し。

「安いよ安いよ~」と売り子さんみたいだねぇ

水曜日, 6月 02, 2010

1人遊び

1人遊びが上手にできるわが娘葉っぱちゃん
30分くらいは平気で一人で遊べます。
おもちゃやぬいぐるみをたくさん置いておけば
毎日同じ物にも関わらず、楽しそうに遊んでくれます。

9ヶ月ごろからつかまり立ちをするようになり、
できたときはとっても得意気
窓や壁はもちろん、パパが買ってくれたメリー(写真)では
立ち上がるとボタンをおして音を出すことも。
「うきゃうきゃ」いいながら楽しそう。
こんなときはパパもママもそっとしておいて1人遊びを
満喫させておいて、飽きだしたら一緒に遊んであげるのです。

成長したねぇ 葉っぱちゃん

月曜日, 5月 31, 2010

出荷です

パパさんががんばって作っている花たち
1日おきくらいに3ヶ所に出荷してます。
こちらは↓バーベナ、ニチコアナ、ガザニア コリウス
とってもきれいですよ
高く売れるといいなぁ

日曜日, 5月 30, 2010

そらまめ

自宅よりちょっと離れたところにある畑
ここには栗の木や今年はじゃがいも、そらまめが
植えてあります。

今年のそらまめの収穫時期になりました。
いつもながらとりたてはうまい!!

茹でて食べるのが一番好きですが、
てんぷらやさやのついたまま焼くのも美味

わが娘葉っぱちゃんもすりつぶしていただいております。


金曜日, 5月 28, 2010

朝ごはん

葉っぱちゃんの今日の朝ごはんです。
イチゴフレンチトースト
角切りに切ったパンとイチゴに卵と牛乳を混ぜたものを
かけてチンするだけ

これおいしいのかよーと作ってる本人が
思ったのですが、食べてみると結構おいしい

葉っぱちゃんも最初眉間にしわをよせていましたが
その後はパクパク食べて完食
よかったよかった

水曜日, 5月 19, 2010

ワクチンを全ての子供に。

我が娘葉っぱちゃんは生後3ヶ月頃から予防接種を
受けるのに大忙し。
BCGから始まり、三種混合、ポリオなどなどを受け、
追加接種や、麻しん・はしかなどもこれから入ってきます。
上記のものは公費負担で、無料で受けられることに
なっていますが、子供を守るために受けさせたいと
思うワクチンの中には全額自費という家計にはちょっと
痛~い出費の予防接種もあります。

昨年くらいから騒がれている、Hib(ヒブ)肺炎球菌ワクチン
です。どちらも細菌性髄膜炎から守ってくれる予防接種で
ダブルで受けるとより良いというものです。
(詳しくはリンクしてください)
ヒブは新聞やらテレビなどでいわれるようになってから
予約が殺到。需要と供給が合わず、葉っぱちゃんも3月に
予約したところ、半年ほどかかりますとの返答。
肺炎球菌はヒブよりは取りやすく、1回目を接種してきました。

こわーい病気から守れるのなら親なら誰しも受けさせたいもの
でもこれが自費なので、高いのです。1回1万円前後。
月齢によって接種する回数が違うのですが、どちらも
4回~2回接種。どちらのワクチンも接種するとなると
8万~4万はかかるということ。
受けさせたいのに自己負担の問題で受けさせられない
という親もいるんじゃないでしょうか。
所得などで制限され、接種できるできないという区別が
ついてしまうことは怖いこと。
子供が病気になる可能性を食い止められる手段を目の前で
失ってしまうわけですから。

ヒブは諸外国ではもう20年ほど前から予防接種が始まって
いるというのに、日本はやっと思い腰をあげたという感じ。
肺炎球菌においては、今年に入ってやっと認可されたのです。
慎重なことは良い事ですが、ちょっと遅すぎやしませんか??

子供は人間の、国の宝です。
少しでも自己負担を減らしてどの子供にも公平に受けられるようになってほしいものです。

日曜日, 5月 16, 2010

作ってみました

そろそろパンジーやビオラなど秋から植え込んでいた
花達の植え替えの季節
ちょっと寄せ植え作ってみました。
1つはベジタブルコンテナ 中央にレタス(美味タスとういう品種)
ラディッシュ・パセリ・ホウレンソウ(ミニレンソウ)・ムルチコーレです。
花はもちろん食べられませんが、彩りに。
野菜のコンテナって案外かわいいと思います。

2つ目はペチュニア・バコパ・ハツユキカズラです。パパさんが作ったペチュニアに秋から植え込んでいたハツユキカズラとバコパが元気だったので、そのまま利用しました。

まだまだ鉢が残っていて何をうえようかなぁなと思案中。パパが作ったニコチアナやアンゲロニア、コリウスなどがあるし、じいじが作っているベコニアなどもあるのでそれらを組み合わせたりして作ってみよっと。

土曜日, 5月 15, 2010

母の日は過ぎましたが・・・

今年の母の日はだんなさまのおばさまにはお花を
私の母にはTシャツをそれぞれ贈りました。
どちらにも大変喜んでもらい、良かった良かったと
思っていたその晩
私にも葉っぱちゃんとだんなさまから
大好きなタルトのプレゼント

よく考えたら私も葉っぱちゃんの母なのですね

これFLOのタルト チーズケーキにイチゴやベリーが飾られています。1ホールの4分の1の大きさなのですが、おいしいのでぺロッと頂きました!

ありがと


月曜日, 5月 10, 2010

3人で仲良く公園へ

母の日に家族3人で近くにあるアンデルセン公園に
行って来ました。
もちろんばあばにちゃんと母の日のプレゼントは
渡しましたよ。



当日は晴天で絶好の行楽日和。
公園には(もちろん有料)親子連れがひしめきあってました。
水辺のある場所では子供達がじゃばじゃば水遊び
芝生の広場では小さなテントを持った家族連れが
お弁当を広げたり、お昼寝したり。
公園内はその他にアスレチックや動物とのふれあい広場
水車やきれいな花壇などいろいろな施設があり、
一日いてもあきない場所になっています。

さて私達3人はお弁当を持って芝生でお昼。
本日はから揚げや卵焼き、ポテトフライにおにぎりなどなど。
葉っぱちゃんはベビーフードにバナナです。
じっとしているはずがなく、広げたお弁当を端から
たたいたり、持ち上げたりしては遊び、芝生に連れて行けば
芝生をむしり、まあまあ気持ちのよい外で遊べたのは
葉っぱちゃんにとっても良かったのではないでしょうか。

それから園内を散策して、アイスを食べたり、動物を見たりして
楽しく過ごしたのであります。
やぎさんやひつじさんがいるねぇ
楽しかったかな? 葉っぱちゃん

木曜日, 5月 06, 2010

こいのぼり

家の近くを流れる川に(あまりきれいではありません・・)
毎年あがるこいのぼり
初めて見るこいのぼりを葉っぱちゃんにもみせてあげたい
と思い、いざお散歩。

うーん 風に舞ってしまって絡まっている・・・
おまけに少し逆光気味に撮ってしまって天日干しされてる
魚みたいに見えてきたぞ

3姉妹の私はもちろんこいのぼりを持っていません。
でも小さいころ一番下の妹がこいのぼりが欲しくて
親にねだり、ちいさいものを買ってもらってたっけ
ないものねだりってやつですね

土曜日, 5月 01, 2010

地元のお祭り

毎年4月の29日の昭和の日 地元で開催されるお祭りがあります。
今年は初めてそのお祭りに我が農園も出店しました。
スペースは1間×1.5間。(テントの横が空いていたのではみだして
苗を置いてしまいましたが・・・)
毎年3万人ほどの人が集まるというちょと大きなお祭り
当日は晴天に恵まれましたが、ちょっと風が強め
ペチュニアやベコニア カリブラコア 野菜苗にサフィニア
ガーベラ ペラルゴニウム ロベリアなどなどをたくさん持ち込んで
いざ販売!だんなさまが一日頑張りました!
(私と葉っぱちゃんはところどころ顔を出しました)
おかげさまで多くのお客様が来て下さり、大盛況でした。
お買い上げいただいたお客様 ありがとうございました!

直接生産した花をお客様にお売りできるは楽しいものです。
おまけに産地直売 これほど新鮮なものはありません。


火曜日, 4月 27, 2010

赤ちゃんを母乳で育てたい

ブログがご無沙汰になってしまいました。
なぜかというと・・・PCが壊れてしまったためです。
昨年だんなさまが考えに考えて購入したPC
とっても使い勝手よく、快調だったのに・・・壊れました。
だんなさまは毎日毎日頑張って直そうとしていたのですが、
なんせPCが言うことをきかない!(怒)
というわけで修理に出したのです(泣)その間パソコン作業が
出来ず、今日に至りました。(詳しくはムコ殿の徒然草花で)

さてさて気をとりなおして、昨日は産院で仲良くなったママさんの
お誘いで ラ・レ-チェ・リーグという団体の集会に行ってきました。
スペイン語で「乳」という意味をもつこの団体は、その名のとおり
「母乳で赤ちゃんを育てたい」という母親を支援・情報提供する
団体なのです。50年ほど前にアメリカで7人のお母さん達が
発足した NGO団体。各地で集会なるものがあり、リーダーの
方がいて 毎回テーマにそって、話します。もちろんテーマだけ
ではない、お母さん達の 母乳に関すること、育児に関する
ことの悩みなんかもみんなで 話し合ったり、情報を交換したり
する場なのです。
こういうのってホント大事だなぁって思います。悩んだり疑問に
ったりする ことを話せる場があるとお母さんたちも一人で
悶々とすることなく 解決できたり、お話することでストレスが
少しでも発散できたりするわけですから。

わが娘葉っぱちゃんも生後1ヶ月くらいまではミルクと母乳の
混合でした。
その後は母乳一本やりです。シアワセなことに私は母乳が
良く出るので 葉っぱちゃんにたーくさん与えることができるのです。
ほんとシアワセなことです。葉っぱちゃんもそのおかげ?でまるまると
してくれています。

いつかは卒乳や断乳の時がくるでしょう。
でも今はそんな日がくるのがちょっとさみしいなぁと思うのであります。

パパは「5歳くらいまであげなよー」とかって言いますけど。
5歳はないだろ5歳は。

月曜日, 4月 12, 2010

お花見

今年はサクラの開花期間がとても長くて
結構長期間楽しめましたね。

昨日はお天気もよく、気温も高かったので
葉っぱちゃんを連れて車で30分くらのところに
ある公園へお花見に行きました。

家族連れで結構にぎわっていましたが、
私たちもお弁当を持ってわいわい楽しみました

お花見なんて何年ぶりでしょう。外で食べるごはんって
おいしいですね。
なんだか幸せを感じてしまいました。

葉っぱちゃんも長時間外で過ごすのは初めてなんじゃないかなぁ
気持ちよかった~と言ってる気がしました。


火曜日, 4月 06, 2010

おそろい

これ娘の葉っぱちゃんとおそろいのくつしたです。
だんなさまが買ってきてくれました。
ぶたさんの顔が入ってます。(笑)

月曜日, 4月 05, 2010

サクラサクラ

やってまいりました!今年も。さくらの季節が。
サクラって開花してから散るまで数日という
短い期間なのに、こうも日本人の心をとらえる
植物ってないんじゃないかなぁって思います。

2日前に散歩した際は5分~7分咲きくらいだった
から、これから数日曇りの日が多いみたいなので
まだまだもちそう

昨日家族でお花見しようと思ったけど
寒くて断念。残念。

今週も見られそうなのでまた散歩しながら
風情ある風景を葉っぱちゃんにみせてあげよっと。
これちなみに散歩コースです。近くに川が流れていて
その堤防沿いにはサクラの木が植えられていて、週末や
暖かい日は散歩するひとがぞろぞろいます。

木曜日, 4月 01, 2010

ハウスの中は・・・

春から初夏に向けての花の生産でパパは
忙しい毎日を送っています。
こちらはペチュニア 2週間ほどまえに植えつけたそう
今のところ順調です。


こちらはカリブラコアがずらり
徐々に出荷はしていってますが、なんせ花がまだあがってこない・・・
遠くに見えている黒い物体はこれから植える苗のために準備してある
土を入れたポット達です。バーベナやコリウス ニチコアナなどなどを
植えていきます。
2ヶ月ほどしたら出荷できるのではないでしょうか

農園ではハウスの中はフル稼働。寸分の隙間もない状態です。
これから母の日や近所で行われるお祭りの出店、植え替えの時期に
入るので大忙しになるんですよ。

水曜日, 3月 31, 2010

ママ友達③

今日で3月もおしまい
明日から4月なんてちょっと信じられない感じです。
早いものです。

先日の火曜日は産院で仲良くなったママ友達に
会いに行きました。
午前中からランチをかねてお邪魔
いろいろと持ちよりで、ラザニアや自家製のパン
ポテトサラダにトマト、締めはデザートにシュークリーム
などなど、ランチを兼ねるのも楽しいものです。

どの赤ちゃんも1ヶ月ほどみない間に成長してました。
表情も豊かでおもちゃに手を伸ばしては遊んでみたり
、同じ年だからかお互いに興味があり、近づいては
触ってみたり(わが子葉っぱちゃんはかなり積極的!)。
ママたちは予防接種がどうとか、離乳食はどうとか
大事な情報交換の場となりました。

来月はうちに遊びにきてもらうつもり。
どんな風に成長しているか楽しみだなぁ

日曜日, 3月 28, 2010

離乳食

離乳食を始めて1ヶ月半ほど。
葉っぱちゃんも2回食に進んでいます。
離乳食は結構手間がかかり、すりつぶしたり
細かく刻んだり、使える食材や調味料も
そのときそのときで違うので、毎日の献立を
考えるのも一苦労したりしますが、
残さず食べてくれるとそんなことも忘れて
嬉しかったりするものです。
今日は割と作っていてうまくいったのでブログにUp
してみます。
主食はぱんがゆ・・・パンを小さく切ってトーストして赤ちゃん用ミルクでのばして電子レンジでチン 上に少しチーズをふりかけました
副菜はクリームシチュー・・・手作りしたホワイトソースにじゃがいも にんじんブロッコリーをいれました
デザートにばななと麦茶です。
おいしそうに食べてくれたのでホッとしました。
といっても食べ終わる頃には寝てしまいましたが・・・

木曜日, 3月 25, 2010

ヒヤシンス

この間の台風のような強風のあと
庭に咲いていたヒヤシンスが折れていました。
もったいなくて花瓶に飾ることに。
ヒヤシンスは香りがとてもよくて
お手洗いや洗面台にいけることにしました。

ユーカリの葉との相性がいいみたい

それにしても先日の強風はすごくて夜中に何度も目が
覚めてしまいました。
ビニールハウスがある我が家は飛ばされてしまうのでは
ないかとハラハラしていたものです。
幸いハウスは飛んでいませんでしたが
事務所の壁などがはがれてしまっていました。
春の嵐は怖いものですね。

木曜日, 3月 18, 2010

おもちゃ

葉っぱちゃんはいろんなおもちゃを持っています。
一人遊びができるので、夢中になると一時間ほど
なにかしらを手に持って遊んでくれています。
一番のお気に入りはいまのところラッパ 
なめていることがほとんどですが、たまに「ふー」と息を出して鳴ることがあります。
振って音がでるタイプのおもちゃも大好き
あとはナゼカ商品についているタグ ずーっと触っては表をみたり
裏をかえしてみたりしています
このころの赤ちゃんというものはナゼカ自分の手をじーっとみたり
タグをみたりするらしいんですよね
不思議です。大人からするとなんでそんなことしているんだろうと
思うことが、赤ちゃんにとっては未知なることで
新しい発見だったりするんですよね。

そんな葉っぱちゃんの行動がたまらなく面白く
愛おしいのは無類の親ばかですかね 

水曜日, 3月 17, 2010

カリブラコア 初出荷

だんなさまオリジナルの品種
カリブラコア‘ボタニカ’を初出荷しました。

カリブラコアとはペチュニアの仲間ですが、
ペチュニアより花が小さいのです。

‘ボタニカ’は当園でしか販売していないもの。
丈夫で色も5色あります。
これから本格的に春を迎える季節 
花壇にコンテテにハンギングにどうぞ

金曜日, 3月 12, 2010

自家栽培ばんざい!

しいたけ作ってます。
といってもじじばばがいろいろやっていたのですが。

この台木は3年ものかなぁ~
菌を植え込んで去年からとって食べてます。

うちは農家なので、自分達で食べる分の野菜は作っていますが、
このところ「あ~自分達で作って収穫して食べるってこんなに
幸せなことなんだなぁ~」と実感
これも葉っぱちゃんが生まれてきて、この子に安全でおいしいものを
食べさせてあげたいと思う気持ちから。
新鮮で安全で旬のものが食べられるこんな贅沢なことが農家には
できるんだよねぇ。

しいたけも自分達で作れるのって嬉しいこと。
大きくなったしいたけを収穫するのがママさんの楽しみです。

今週はだんなさまがじゃがいもを植える予定。
6月には収穫できて、じゃがいも大好物のだんなさまと
葉っぱちゃん。その頃二人は大はしゃぎするんだろうなぁ。

火曜日, 3月 02, 2010

初節句



葉っぱちゃんの初節句をしました
当日は近所の方や親戚を呼んでお食事会
みなさんにお祝いしてもらって感謝感謝です。

そんなに離乳食も進んでいない葉っぱちゃん
3時間ほどおっぱい我慢できるかなぁと不安でしたが
(ママがお着物だったため。成人式ぶり!!)
なんとかぐずりもせずいい子にしてました。

下の写真はつるし雛
だんなさまのおばさんが手作りしてくれました。
しかしながら結構準備があってへとへと
引き出物なんかもあって(おいおい 結婚式か!?)
いろいろ気を使いましたが、無事に終わって
なにより。
お天気のいい日におひなさまをしまおう



日曜日, 2月 28, 2010

フラワーアレンジ


ひさしぶりにいけてみました。

edachanは以前フラワーアレンジメントを
何年間か習っていたことがあるのですが、
(ものになったかはわかりませんが・・・)
葉っぱちゃんの初節句があり、お客様を
お招きするということで、玄関に飾ってみました。

キキョウ、チューリップ、ストック、スイートピー
桜の枝、ユキヤナギ、ユーカリなどを使い
オーバルアレンジメント

やっぱり少しやらなくなってしまうとなかなか
感覚が戻ってきませんね。

きれいにいけれたのかなぁ

水曜日, 2月 24, 2010

簡単おやつ

今日は簡単なおやつを作ってみました。
ホットケーキミックスで作るドーナツ
それも電子レンジで。

電子レンジ専用の型に生地を流しいれて
1分30秒ほどでできあがり
揚げるものとはちょっと食感が違いますが、
これもまたおいしい。
揚げるのはめんどくさいからなぁ
私にはこれで十分。

今日はプレーンとココア風味をつくりましたが、
チョコチップいれたり、杏ジャムいれたりしても
おいしいかも。